oga2011 その10日目
2011年09月18日(日) 鰊御殿へ
| 今日は雨かも。JR北海道で小樽の鰊御殿へ。小樽貴賓館(旧青山別邸)ツアーです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JR札幌駅です。普通列車で小樽へ。SLニセコ号は08:31の出発。
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小樽駅でSLニセコ号を待ち伏せ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| やってきました、SLニセコ号、だけどディーゼル機関車。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
DE15 1520がC11 171を牽引しています。C11では力不足なんでしょうか、DE15が補機として牽引しています。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| SLニセコ号の雄姿。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小樽駅の4番ホームは「裕次郎ホーム」と名づけられています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 一度切り離されたDE15が戻ってきました。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 最後尾に合体、いや連結。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C11が先頭に、DE15が補機として最後尾に。たぶん「札幌-小樽間」は建物が多いので煙をもくもく出せないのでしょう。DE15がメインで引っ張っているんだと思います。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ニセコを経由して蘭越まで。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 紅葉なんぞがあって、秋バージョンですね。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小さいお友達が機関車を見学中。機関士さんが説明してくださいます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 大きいお友達もたくさん見学しています。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 昭和15年(1940年)7月19日(金)、兵庫県生まれの71歳。(川崎車輛兵庫工場:製番2333)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
09:58、C11の牽引で倶知安に向けて出発です。
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小樽はガラス細工で有名。ホームにランプが並んでいます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小樽貴賓館きっぷ、\4,100-なり。
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小樽貴賓館(旧青山別邸)に到着。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成22年、国より登録有形文化財に指定されました。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 青山家は明治・大正を通じ、鰊漁で巨万の富を築き上げました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 大正六年から六年半余りの歳月をかけ建てた別荘が旧青山別邸です。約1500坪の敷地内に木造2階建てで建坪は190坪だそうです。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| あらかじめ予約しておくと、解説付きで見学することができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 見学の後、お食事。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 手まり寿司も。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
飲み物をオーダー。 「アサヒ・キリン・サッポロ・ サントリーがありますが?」 「(もちろん)サッポロを」 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 中庭を眺めながら。雨が強くなってきました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デザートもあります。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| バスで小樽駅へ戻りますが、途中下車して小樽の街を散策です。重要文化財旧日本郵船(株)小樽支店です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 街中に緑の道が出現。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 手宮線の跡地です。1985年(昭和60年)に廃線になりました。現在でもレールが残ってたり、踏切が残ってたり。一部は遊歩道として利用されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「ぽんぽん船」さんのころから定宿だった「ら・るる」さん。もうやってないようです。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧大倉倉庫は石造りの倉庫です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 有名な海猫屋さん。旧磯野商店倉庫です。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ツタの絡まるお店です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| こちらは旧小樽倉庫。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 北側を博物館、南側を運河プラザとして利用されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧安田銀行小樽支店。小樽は北のウォール街として発展した歴史があります。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| おおお、ここにも手宮線の跡が。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 遊歩道として整備されています。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| こちらは日本銀行旧小樽支店。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 内部も見学できます。右手、カウンターの向こうも金融資料館として公開されています。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 高い天井、そして柱には彫刻。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイヌの守神シマフクロウのレリーフが見守っています。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| こちらも銀行、旧北海道銀行本店。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小樽バインさんとして営業中。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ワインを試飲させていただきました。今日はバイクぢゃないからね(^o^)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 振り向くと日本銀行旧小樽支店。本当に銀行の近代建築だらけです。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| さらに旧三井銀行小樽支店。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 五連のアーチが特徴。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| こちらは旧越中屋ホテル。昭和6(1931)年、外国人向けに建てられたホテルです。小樽グランドホテルクラシックとして営業していたようですが、2009(H21)年2月15日(日)に閉館したそうです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧北海道拓殖銀行小樽支店。現在はホテルヴィブラントオタルです。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧三菱銀行小樽支店。現在は中央バス運河ターミナルとして活用されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1階のフロアーには人気のスイーツ店などがあります。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| で、桑田屋さんのぱんじゅう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定番のこしあん・つぶあんのほかにクリームとか塩キャラメルなんぞもあります。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
こしあん・つぶあんを1個づつ。@\75- 青のり付きがつぶあん。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| むかしよく食べたぱんじゅうに比べ、皮が薄くあんこギッシリです。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コレも定番、小樽運河。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧百十三銀行小樽支店。現在は小樽浪漫館、アクセサリーなどのショップです。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧金子元三郎商店。現在は小樽オルゴール堂カリオン堺町店です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 岩永時計店。2Fに喫茶部「砂時計」あり。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧第百十三国立銀行小樽支店。オルゴール海鳴楼です。カフェもあるみたい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 見晴坂を登って水天宮へ。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧板谷邸「海宝樓」。レストラン・温泉があったそうですが、閉鎖されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| こちらは旧寿原邸。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 内部も見学できるようですが、残念、もう16:40です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 水天宮に到着。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小高い丘の上にあります。けっこう広いです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小樽の街を一望。新日本海フェリーの埠頭が見えます。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
「らいらっく」です。今日は日曜日、19:30発の新潟行きです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 北側の外人坂の階段を降りてきました。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 坂を下ってメルヘン交差点へ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ここはいつでもたくさんの観光客。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小樽オルゴール堂の前に蒸気時計。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 旧三井物産小樽支店。白くて四角くて、お豆腐みたい。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
もうすぐ18時、小樽駅に戻ってきました。再び小樽駅でSLニセコ号を待ち伏せ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 倶知安からC11 171が牽引。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
でも前後逆で走行。転車台がないのでしょうか。
調べたところ、倶知安駅・ニセコ駅にあるけど、稼動していないようです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 最後尾にDE15 1520。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| またまた、切り離し作業。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 先頭に連結。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| DE15 1520の牽引で札幌へ出発。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4番線にはランプがあります。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| こんな表示板も。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| レトロな看板。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| もちろん、この方にちなみ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
札幌駅に帰還。エゾナキウサギがエゾシカのかぶりものを!!
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 本日の宿泊 | |
| 札幌ハウスYH | |
| 宿泊 | \3,150- |
| 夕食 | なし |
| 朝食 | \630- |
| CreditCard | ○ |
| 備考 | |