hokkaido2013 その09日目
2013年08月08日(木)
| 朝食です。今日は塩狩峠まで。 |
|
出発です。塩狩峠って、あんまり記憶にないなぁ。札幌から稚内に北上するときはオロロンラインを利用することが多いのです。 あ、でも名寄に行ったときに通ったはずだなぁ。 |
|
| 聖地巡礼・北勝水産。 |
| お中元は活帆立貝にかぎる。ホタテバーガーが買いですが、朝食を食べたばかりなので見てるだけ。 |
|
| サロマ湖展望台に上りました。。一部、未舗装なので走行注意。 |
| 標高376メートルの幌岩山からの眺め。 |
|
| サロマ湖が一望できます。 |
| 計呂地(けろち)交通公園(旧・湧網線計呂地駅)で一休み。 |
|
| C58 139が展示されています。元保線区詰所だった「駅長の家」と、客車に宿泊することができるそうです。 |
| 駅舎はミニ博物館になっています。 |
|
| 次に「道の駅」かみゆうべつ温泉チューリップの湯に立ち寄り。 |
| ここにも鉄道資料館が。旧中湧別駅構内の袴線橋、プラットフォーム、ラッセル車などが展示されています。 |
|
| 懐かしい"JNR"のマーク。 |
| R333を西へ。途中まるせっぷで休憩。 |
|
| 旭川紋別自動車道の無料区間を利用。「道の駅」しらたきで休憩・昼食。 |
| ほくほく丼(\800-)、鹿肉のどんぶりです。 |
|
| 滝上町の浮島湿原へ。 |
| 森の中をぬけて行きます。 |
|
| 湿原に到着。 |
| 大小の沼に小さな白い花が。 |
|
| スイレンの仲間、エゾヒツジグサです。 |
| 湿原を後に、塩狩峠を目指します。 |
|
| 1630ごろ、塩狩ヒュッテYHに到着。 |
| まだ時間があるので周辺を散策。 |
|
| 塩狩峠記念館を見学。作家三浦綾子さんの旧宅を復元・移築してあります。 |
| お、ここにも「一粒の麦」。 |
|
| 塩狩駅もすぐそばです。 |
| 人里離れた小さな駅。 |
|
| 上り列車9462D(稚内13:42→旭川17:52)が来ました。特急サロベツの運休による臨時快速です。乗降はなく下り列車待ちです。 |
| 下り329D(名寄18:24←塩狩17:26←旭川16:26)も来ました。 |
|
| 塩狩ヒュッテは駅前の一軒宿です。 |
| 居室の窓から。 |
|
| 夕食にサッポロビール。 |
| 本日の宿泊 | |
| 塩狩ヒュッテYH | |
| 宿泊 | 4300 |
| 夕食 | 1260 |
| 朝食 | 760 |
| 合計 | 6320 |
| CreditCard | × |
| 備考 | |