kyoto2015 その01日目
2015年05月05日(火) 京都駅周辺
|   | 京都駅に到着。 | 
| あ、せんとくんさん。 |   | 
|   | ひと駅もどり、東寺駅。 | 
| もちろん、東寺・真言宗総本山 教王護国寺へ。 |   | 
|   | 「ほんとの名前が教王護国寺でっか。ほな芸名が東寺?」 | 
| 春の特別拝観中。 |   | 
|   | さすが、広い境内。 | 
| お堀にあおさぎ。 |   | 
|   | 国宝 御影堂へ。 | 
| もちろん、国宝 五重塔は必見。 |   | 
|   | 特別に公開中の塔の初重内部を見学。 | 
| 楽しみにしていた講堂・立体曼荼羅を見学。 |   | 
|   | 小子房の特別公開も見学。 | 
| 西側の蓮華門。国宝です。 |   | 
|   | 南大門から五重塔を望む。 | 
| バスで移動。西本願寺へ。 |   | 
|   | 西側、唐門の外側です。 | 
| 幼稚園の通用門から浄土真宗本願寺派 西本願寺へ、国宝 唐門の内側です。別名「日暮門」。日暮し眺めても飽きないと言われています。 |   | 
|   | 御影堂にお参り。これも国宝。 | 
| こちらは阿弥陀堂(国宝)。 |   | 
|   | 御影堂と阿弥陀堂をつなぐ渡り廊下。 | 
| きらきらの阿弥陀堂(重文)。 |   | 
|   | 東北の角にある太鼓楼(重文)。隅櫓みたい。 | 
| 東本願寺に向かいます。 |   | 
|   | レンガ造りの本願寺伝道院。 | 
| 車止めには魅力的な彫刻群。翼を持った獅子像。 |   | 
|   | 翼を持ったゾウ像。 | 
| 浄土真宗 真宗大谷派 東本願寺に到着。 |   | 
|   | 阿弥陀堂は修復工事中。 | 
| 御影堂にお参り。むこうに京都タワー。 |   | 
|   | ハスの花を模した噴水があります。 | 
| 京都駅方面に歩いていきます。 |   | 
|   | 駅前で簡単に昼食。 | 
| まいどの牛丼。 |   | 
|   | 京都駅前からバスに乗って三十三間堂へ。 | 
| 蓮華王院 三十三間堂に到着。 |   | 
|   | 地上16メートル、奥行き22メートル、南北120メートルの長大なお堂。 | 
| 国宝 千手観音坐像と重文 千体千手観音立像で1,001の仏様。 |   | 
|   | 斜向かいには京都国立博物館、だけど今日はパス。 | 
| 智積院(ちしゃくいん)の角を南下。 |   | 
|   | 臨済宗大本山 東福寺に到着。 | 
| 臥雲橋をわたって境内へ。 |   | 
|   | むこうに通天橋。紅葉の名所ですが、今日は新緑。 | 
| 三門も特別公開中ですが、拝観16時まで、もう16時を廻ってしまいました。 |   | 
|   | 本堂(仏殿)も巨大な建物です。 | 
| 方丈(東福寺本坊庭園)も16時まで、次回をお楽しみに。 |   | 
|   | さらに南へ。 | 
| 伏見稲荷大社に到着。 |   | 
|   | 全世界的に人気のお稲荷さん。 | 
| やはり千本鳥居。 |   | 
|   | 奥社奉拝所でお山を遥拝。 | 
| 無限に見える千本鳥居。 |   | 
|   | やはり大人気です。 | 
| お稲荷さんをあとに、京都駅へ。 |   | 
|   | JR稲荷駅から2駅で京都駅。 | 
| 京都駅の近鉄名店街 みやこみちでお土産とビールとお弁当を購入。 |   | 
|   | お疲れ様、ビールとお弁当を楽しみながら帰路に就きます。 |