[まえ]  [つぎ]
[前に戻る]
[ひとつうえへ]

kishu2012 その2日目 

2012年04月28日(土) 熊野三山

昨日のビールと一緒に購入した朝ごはん。パンと缶コーヒー、でつい食べたかった柏餅を購入。
YHのそばの電柱です。津波の被害が報じられてから、よく見かけるようになりました。
今日はまず鬼ヶ城へ。
鬼ヶ城跡・展望台に登ってみましょう。
20分ほどで城跡に。
獅子岩はあちら。
R42を南下すると大きな岩と綱が。
花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)です。
ご神体の巨石に綱がかけられていて、社殿はありません。
「綱はドコだ」って、探してたら地元のおじさんが「あっちだよ」って教えてくださいました。
次に熊野速玉大社へ。
熊野御幸の碑です。
  • 白河上皇 12度
  • 鳥羽上皇 23度
  • 崇徳上皇 1度
  • 後白河上皇 33度
  • 後鳥羽上皇 29度
などなど。大人気ですね。
御神木の梛(ナギ)の大樹。天然記念物です。
参詣曼荼羅もあり。
つづいて熊野本宮大社
明治22年に遷座されて百二十年だそうです。
もともとは熊野川の中洲に鎮座されていました。
昼食はお食事処 しもじ 本宮店で。
あゆうどん(\850-)にめはりずし(\150-)を2個追加。
たんぼの中に大鳥居。
大鳥居は高さ約34m、幅約42mです。
ここが大斎原(おおゆのはら)、旧社殿地です。
巨大な杉並木の中に、小さな祠があります。
途中、湯の峰温泉を経由。
川沿いには湯筒があります。
90度の熱湯が湧き出ているそうです。温泉卵なんぞがレギュラーですが....
時節柄、タケノコが茹でてあります。
小栗判官伝説のつぼ湯、2時間待ちだそうです。この後、移動もあるので入浴はパス。
つぼ湯から90分ほど走りました。滝が見えてきました。
熊野那智大社です。
すぐ隣に那智山青岸渡寺。西国三十三所第一番札所でもあります。
熊野那智大社の方角、那智の滝を望む。
那智山青岸渡寺の三重塔と那智の滝。もともと神仏習合で熊野那智大社も青岸渡寺も一体の聖地だったそうです。
石段が「熊野古道」って感じです。
では那智の大滝へ。
ご神体である那智の大滝。美しいお姿ですが、右下を見てみてください。昨年の台風の爪あとがまだ、残っています。

平成23年台風第12号

串本町に入りました。自然の造形、橋杭岩。
弘法大師がかけようとした橋の杭という伝説があります。作り賭けで杭だけ残ったと。
遠くにくしもと大橋。
泥岩が侵食されて石英斑岩が残ったものだそうです。
みさきロッジYHさんに到着。
夕食にダイナマ(生ビール(大))(\750-)。
本日の宿泊
みさきロッジYH
宿泊 \4,500-
夕食 \1,260-
朝食 \760-
CreditCard
共○国・友好国 ×
走行距離 195.5
備考  

[まえ]  [つぎ]
[前に戻る]
[ひとつうえへ]