kishu2012 その3日目
2012年04月29日(日) 本州最南端
| 朝です。窓を開けると、そこは海。 |
| 太平洋です。しかも本州最南端の。 |
|
| 今日は本州最南端を満喫して、有田へ。 |
| まずは潮岬灯台。 |
|
| つぎに潮御崎(しおのみさき)神社。 |
| 「望楼の芝生」と呼ばれる芝生の広場に最南端の碑。昔、海軍の望楼(物見櫓)があったんだそうです。 |
|
| 最南端の地から太平洋を望む。あの胸像は? |
| 下村 海南 先生です。 |
|
| 今日の太平洋は穏やかな様子です。 |
| 広い芝生公園にはたくさんのテントもあります。 |
|
| くしもと大橋を渡って大島に行きましょう。 |
| くしもと大橋はループ橋です。 |
|
| 大島の西端に到着。このマップは上が南です。 |
| 駐車場のそばに星条旗。日米修好記念館です。寛政3年(1791年)、商船が来航(漂着?)したことによります。嘉永6年(1853年)のペリー提督の来航よりも60年ほど前のことです。 |
|
| 海金剛へ。 |
| 三角形の岩山が。 |
|
| 荒々しい岩が続きます。 |
| あちらに見えるは樫野埼灯台(かしのざきとうだい)。 |
|
| この地の見所は樫野埼灯台、トルコ軍艦遭難慰霊碑そしてトルコ記念館。まず灯台を目指しましょう。 |
| 灯台と騎馬像。 |
|
| アタテュルクさんはトルコ共和国の初代大統領だそうです。 |
| 小ぶりで真っ白な灯台です。 |
|
| 無人化されていますが、外階段で上れます。 |
| もちろん上ります。太平洋を眼下に。 |
|
| そばにはトルコ記念館。 |
| 美しいタイルです。また串本沖で遭難したトルコの軍艦エルトゥールル号を悼んで、トルコ軍艦遭難慰霊碑が建立されています。 |
|
| くしもと大橋まで戻ってきました。四海兄弟(しかいけいてい)と串本節の碑です。 |
| 展望台に上って、本州側を。 |
|
| あれが橋杭岩ですね。 |
| 串本海中公園にちょっと立ち寄り。 |
|
| 海中展望塔で有名。 |
| 海亀を眺めて休憩。 |
|
| 道の駅 志原海岸 海来館(みらいかん)で昼食。 |
| 生マグロ丼(ミニうどん付)(\1,100-)。 |
|
| 南紀白浜空港に立ち寄り。 |
| 高台から俯瞰。 |
|
| 「バラバラバラ」と音がすると思ったらヘリコプターが飛んでいきました。 |
| 売店でお土産を購入。で、宅配をお願いしました。 |
|
| 空港から30分くらい、三段壁(さんだんべき)。 |
| 長さ2km、高さ50m-60mの大岩壁です。 |
|
| 次に千畳敷。 |
| 砂岩の大岩盤が打ち寄せる荒波に浸食されています。 |
|
| 砂浜にイルカっ。 |
| 白良浜(しららはま)です。 |
|
| そして円月島。日も傾いてきました。 |
| ぽっかり開いた海蝕洞。 |
|
| 円い月の形です。 |
| 有田(ありだ)オレンジYHさんに到着。狭い世古が入り組んでいるので、自動車だったらたどり着けないかも知れません。 |
|
| 夕食後、夏みかんとか三宝柑とか柑橘類食べ放題のお茶会です。 |
| 本日の宿泊 | |
| 有田オレンジYH | |
| 宿泊 | \3,200- |
| 夕食 | \1,000- |
| 朝食 | \600- |
| CreditCard | ○(visa) |
| 共○国・友好国 | ○ |
| 走行距離 | 186.5 |
| 備考 | -200 共○国で割引 |