setouchi2011 その4日目
2011年05月01日(日) アートの島
![]() |
夜が明けました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| くもり時々あめ、てな感じ。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
| バイクは軒下に入れさせていただきました。大型スクータもいます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| さすがは、香川。朝食からうどんが付きます。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 今日は直島へ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 直島へは四国汽船のあさひで約50分。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 高松を後に、次の島へ。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 三角形の島が見えます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 大槌島です。向こうには瀬戸大橋が見えます。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 直島です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| おおお、あんなトコに紅いかぼちゃ。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 草間彌生さんの赤かぼちゃです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| まずは島の南をめざして地中美術館へ。チケットセンターで整理券をゲット。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 2004年に設立で安藤忠雄さんの設計、建物の大半が地下に埋設された美術館です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| おなかいっぱい、今11時ごろです。入館は9時半ごろでした。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| チケットセンターまでの歩道に美しい植え込みがあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| モネの睡蓮を再現したもの、らしい。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| チケットセンターまで歩いて5分くらいです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 美術館の次は島の東側へ。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| おや、ここにもかぼちゃが。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 桟橋に黄かぼちゃ、です。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| ベネッセハウス側から。ここから先は宿泊者onlyのareaですから、次に行きましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 本村地区の家プロジェクトです。本村ラウンジ&アーカイブで共通チケット(\1,000-)を購入。ここはカードokでした。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| まず南寺で整理券をゲット。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 12時を廻りましたので昼食にしましょう。何件か見て廻ったのですが、あいすなおさんに決定。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 玄米とかそうめんのメニューが売りのようです。「あいすなおセット(\800-)」にしましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
玄米ご飯 呉汁 お豆腐料理 旬の野菜のおかず |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| そばに「碁会所」があります。ただの倉のようですが、見てのお楽しみ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| そして「はいしゃ」。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 「石橋」めざして世古を行きます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ここが「石橋」。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 途中、魅力的な雑貨屋さんがあります。ギャラリーくらやさんです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 道端の休憩所。壁にちびっこがいます。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 昼食をいただいたあいすなおさんでガイドツアーのパンフを発見。川俣正 向島プロジェクトガイドツアーです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 向こう側の向島で川俣正さんのアトリエやコムカイ島を見学し、集落を散策します。船賃込みで\800-。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 向島のベストスポットベンチから眺める直島。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| こんなところにプランコが。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 見学を終えて直島に戻ります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| また世古を歩いて家プロジェクト・南寺へ。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 建物は安藤忠雄さん、出し物はジェームズ タレルさん。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ヒザに「角屋」。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| トリに「護王神社」。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 家プロジェクトを満喫して山から下りてきました。にゃんこがお昼寝しています。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| フェリー乗り場・海の駅「なおしま」に戻ってきました。赤かぼちゃに人だかりです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 中に入ることができます。小さなおともだちにも、大きなお友達にも人気です。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 大槌島が見えます | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||
|
四国汽船のなおしまで岡山県の宇野港をめざします。 あ゛っ、しまったっっ、お風呂屋さん「I♥湯」に行くの忘れてたっっっ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 宇野港まで約20分。最前列に陣取りました。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 17時過ぎ宇野港に上陸。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 18時半ごろ倉敷YHに到着。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 倉敷の街を見下ろす高台にあります。眼下にはアイビースクエアが見えます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 今日は都合により夕食提供はナシ。で、お勧めの居酒屋さんを目指して倉敷の街を歩きます。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| もとの第一合同銀行倉敷支店、現在の中国銀行倉敷支店本町出張所があります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 振り向けば鶴形山トンネル。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| 大原美術館はライトアップされています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 美観地区、倉敷川の河畔です。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| YHで教えていただいた民芸茶屋新粋さん。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
肉じゃが サワラの西京焼き メバルの唐揚げ ビール(x3) などなどで\2,770-也 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| へへへ、ホロ酔いでぶらぶらと帰ります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| YHの前、高台から見た美観地区の夜景です。 |
|
| 本日の宿泊 | |
| 倉敷ユースホステル | |
| 宿泊 | \2,940- |
| 夕食 | 今日はなし |
| 朝食 | \630- |
| CreditCard | ○ |
| 共○国・友好国 | × |
| 走行距離 | 36.7km |
| 備考 | |