hokkaido2014 その08日目
2014年08月07日(木)
| 朝です。路面が濡れています。今日もカッパが必須かも。 |
| 今日は宗谷岬を目指します。 |
|
| ひまわり畑に立ち寄り。YHでおすすめだった「智恵文南IC」付近の伊東ファームさん。またR40からダートで500mほどです。 |
| 丘の上150mで絶景スポットだって。こりゃ行かなきゃ。 |
|
| ちゃんとお立ち台があります。 |
| 丘の向こうまでひまわりの黄色。 |
|
|
5ha(ヘクタール)ですって。 5ha=50,000m2 250mx200mくらいです。 |
| R275を北へ。中頓別から浜頓別を目指します。途中道の駅「ピンネシリ」で休憩。 |
|
| eneos浜頓別ssで給油、「お昼(昼食)でおすすめは?」とたずねたら柔屋(やわらや)さんとの回答。 |
| 海老とんこつ\880-也。 |
|
| 宗谷岬に到着。 |
| 最北端の地、樺太(サハリン)の西能登呂岬(クリリオン岬)までわずか43km。 |
|
| 向こうは宗谷丘陵。 |
| 丘の上にアルメリアのお花畑。 |
|
| 1902年(明治35年)に旧帝国海軍によっ建造された大岬旧海軍望楼跡。 |
| 望楼から岬を望む。 |
|
| 10倍ズ〜〜ム。 |
| 折鶴を象ったモニュメント。 |
|
| もう31年も前のできごとなんですね。 |
| 「世界平和の鐘」そして「子育て平和の鐘」を打って平和をお祈りします。 |
|
| 宗谷丘陵のフットパスを南へ爆走。本来、歩く道ですので歩行者優先で。 |
| 丸山・自衛隊レーダードーム。 |
|
| 草原にロールと風車が見えます。 |
| 57基の風車群。 |
|
| ここから先は風力発電所の関係者以外立ち入り禁止。西側、稚内方向に下って行きます。 |
|
工事中だった稚内駅が新しくなっている。
平成23年4月3日に新駅舎が開業しました。 |
|
| リニューアルで棒線化されちゃったホーム。そして日本最北路線のモニュメント。 |
| かつての最北端の車止め、そして北防波堤につづく線路跡。 |
|
| 「よし、ぢゃ北防波堤へ」と思ったところ、一天にわかに掻き曇り、大粒の雨が落ちてきました。あわてて稚内駅の屋根の下に逃げ込み雨宿り。 |
| 暫く空を眺めていたのですが、止む気配も無く。あきらめてカッパを装備、抜海のばっかすさんを目指します。 |
|
| 抜海の郵便局を目印に行ったり来たり、フツーのおうちがばっかすさんです。 |
| 1630にはチェックイン、早速お風呂、そして生ビール。 |
|
| 宗谷岬で絵葉書を購入。明日、抜海郵便局から残暑見舞いを出しましょう。 |
| 日没の時刻、みんなで夕日を見に出撃。 |
|
| 利尻富士はっ?と探したら屋根の向こう。 |
| 空が紅く焼けています。 |
|
| 蒼い空が下りてきました。 |
| ぼちぼち引き上げ。 |
|
| 夕食、またまた生ビール。 |
| そのあと飲み会。コーヒー焼酎とソフトカツゲンをいただきました。 |
|
| 本日の宿泊 | |
| 利尻の見える小さなお宿 ばっかす | |
| 宿泊 | 5000 |
| 夕食 | ○ |
| 朝食 | ○ |
| CreditCard | × |
| 備考 | 2食付き |