hokkaido2014 その10日目
2014年08月09日(土)
| 今日は札幌・小樽を経由して比羅夫まで。 |
| こちらは旧商家丸一本間家。 |
|
| 現在0830、開館は1000。 |
| 外観だけ見学。 |
|
| R231を南へ。途中展望台を発見、上って見ましょう。 |
| 雄冬岬展望台です。 |
|
| 北側、雄冬岬。 |
| 南側、かつて陸の孤島と呼ばれた雄冬の街。 |
|
| 石狩市に入りました。あいロード夕日の丘で休憩。 |
| にしん街道、日本海を望む。 |
|
| 近くの厚田公園には展望台もあり。 |
| 「恋人の聖地」100ヶ所のひとつなんだって。 |
|
| オロロンラインの北の方。 |
| あいロード夕日の丘は南の方。 |
|
| ハマナスの実が紅く色付いています。 |
| 昼食です。佐藤水産のサーモンファクトリーで。 |
|
| レストラン・オールドリバーは2F。オールドリバーとは、旧石狩川のことだそうで。 |
| 北海道三色丼(丼ぶり単体)\1,480-也。紋別産ズワイ蟹・北海道産天然鮭・いくらの三色丼。 |
|
| 眼下に見える旧石狩川(茨戸川(ばらとがわ))。 |
| 流れは緩やかで、池のようです。 |
|
| 小樽に立ち寄り。毎度の小樽運河。ここで速報、台風11号の影響で10(日)の南行き・苫小牧東→敦賀便が欠航とのこと。 |
| 慌てて小樽のフェリーターミナルに行き詳細を確認、ひとまず11(月)の便に変更。豪華客船が入港してますね。 |
|
| R393を南へ、比羅夫に向かいます。途中、北海道ワイン本社工場を見学。 |
| ここは毛無山展望台。 |
|
| 毛無(けなし)から増毛(ましけ)を望む。 |
| 眼下に小樽の街。 |
|
| フェリーターミナルに豪華客船。サン・プリンセスのようです。 |
| R393からR276、R5経由で比羅夫駅に到着。駅であり、駅の宿ひらふである。 |
|
| 山小屋風ベッドルーム(定員4名)。もと宿直室らしい。今晩は鉄分の高い小学生2名さまとシニア1名さまと同宿。 |
| 駅舎の二階がベッドルーム、個室もあり〼。 |
|
| もうすぐお盆だというのに紫陽花の花。うしろのログハウスはお風呂で、湯船は丸太をくりぬいたものです。 |
| 上り下りあわせて30本程度。ニセコ・長万部・函館方面(南東の方角)が上り、倶知安・小樽・札幌方面(北西の方角)が下り。 |
|
| 夕食はバーベキュー。 |
| ニセコ方面から「汽車が来たっ」て走る小学生と、ワシ。1755の小樽行き。 |
|
| 汽車とホームとバーベキュー。1813の長万部行き。 |
| くれなずんできました。むこうは倶知安方面。 |
|
| 暗くなってきました。ニセコ方面から汽車が来ました。 |
| 1911の小樽行き。 |
|
| すっかり暗くなり、東の空にお月さま。 |
| 西の空に夕日の輝きが残っています。 |
|
| 2100の長万部行き。上りの最終です。 |
| 本日の宿泊 | |
| 駅の宿ひらふ | |
| 宿泊 | 3500 |
| 夕食 | 1700 |
| 朝食 | 500 |
| CreditCard | × |
| 備考 | 予約金振込で \200-割引 |