taipei2016 その04日目
2016年09月24日(土) 淡水・多田榮吉故居へ
| 三日目の朝、今朝はトーストにしてみました。 |
| 今日はMRTで淡水へ。 |
|
| 明日は帰国なので、帰りのバス停など台北駅周辺を確認。蒸気機関車があります。 |
| 駅のロビーに郵便局発見。 |
|
| 絵葉書を送りましょう。赤い方のポストにair mailと書いてあります。 |
| こちらが台北駅バスターミナルA棟。 |
|
| 乗り場を確認。 |
| MRTで淡水を目指しますか、北投駅で乗り換え。 |
|
| 淡水駅到着。紅毛城をイメージした赤レンガ造り。 |
| 駅前にムツゴロウさんが。 |
|
| 淡水駅前にも蒸気機関車。 |
| 淡水老街を徘徊。公明街を北東、海の方へ。 |
|
| ゴミの集積場ですが、旧い淡水の様子が展示してあります。 |
| ずんずん進行。スクータ、多いです。 |
|
| 淡水福佑宮にお参り。航海の守護神である媽祖と觀音が祀られています。 |
| 馬偕街へ。マッカイ博士(マカイ先生)が1879年に建てた滬尾街醫館、台湾北部最初の西洋医学の病院です。 |
|
| 赤煉瓦の臺灣基督長老教會淡水教會、淡水で最初の教会だそうです。 |
| 石垣に看板、「古蹟風情」と見どころがいっぱい。 |
|
| 陸橋が文化路を横切る。 |
| 視界が開け、陸橋から海が見えます。 |
|
| 陸橋のそばに赤煉瓦の門、今回訪問したかった場所のひとつです。 |
| 淡水街長多田榮吉故居、多田栄吉さんは神戸出身、淡水街の第4代街長[区長](1930〜1933)を務め1934年にこの家を建てたそうです。 |
|
| 2014年から修復が始まり、2016年7月に一般公開されました。 見学無料です。 |
| 室内も復元され、見学ができます。高台にあるので風が気持ち良いです、 |
|
| 馬階街から真理街へ。小白宮。ここと紅毛城、滬尾砲台の三か所を見学するチケットが80TWD。 |
| 清末期淡水関税務司官邸でlittle white houseとも呼ばれます。 |
|
| レンガ造りの建物を見つけました。裏口からそっと入ってみました。 |
| 真理大學教士會館です。真理大學はマッカイ博士が1882年に開いた、台湾で最も古い西洋式教育施設「牛津學堂」が起源です。 |
|
| 中庭をずんずん進行。博士が設計し1875年に建設されたご自身の住居、馬偕故居(馬偕紀念館)。 |
| 姑娘樓、1906年建てられたもと女子寮。 |
|
| 現在は学長室と秘書室になっています。 |
| 突然看板、カフェのようです。 |
|
| 1909年落成の牧師楼。1Fはカフェとして利用されています。 |
| ともに赤レンガ造りの姑娘樓・牧師楼はゴールド牧師(呉威廉)の設計。 |
|
| 真理街に戻ってきました。 |
| 正面には立派な門、真理大學の正門です。 |
|
| 理學堂大書院です。Oxford College?牛がoxで、fordが津??これが牛津學堂かぁ。内部に教育の理念、大学の歴史が展示してあります。 |
| 坂を下りてくると中正路。ここにも淡水街長多田榮吉故居の案内板。 |
|
| そして振り向くと紅毛城の入り口。 |
| 坂道を上って上って、高台に紅毛城。ここと小白宮、滬尾砲台の三か所を見学するチケットが80TWD。 |
|
| 紅毛城のテラスから。 |
| 隣にあるのは旧イギリス領事館。 |
|
| 内部を見学。 |
| 前庭から海。 |
|
| 紅毛城をあとに、滬尾砲台へ。 |
| 滬尾砲台小高い丘の上に。上り坂を10分くらい歩いて来ました。ここと小白宮、紅毛城の三か所を見学するチケットが80TWD。 |
|
| 分厚い門です。 |
| 要塞の内側。 |
|
| 内部も見学できます。居室または倉庫だったようです。 |
| 要塞の上にのぼりました。 |
|
| ここに大砲があったのでしょう。 |
| 滬尾砲台を後に、川(海?)に沿って駅に戻りましょう。 |
|
| 海沿いに淡水海関碼頭、税関ですね。 |
| 日本統治時代に建てられたレンガ倉庫の中では展示を行なっています。 |
|
| ひろびろとした風景です。 |
| あれ、こちらが淡水海関碼頭の正面かな。 |
|
| 細い道をたどって。 |
| 日陰でくつろぐ人々も。 |
|
| 途中、淡水老街に戻ってコンビニへ。 |
| ビールを購入。42TWD |
|
| で、海を見ながらひとやすみ。 |
| 大道芸あり。スタチュー(彫像芸)のお兄さん。ちびっこが寄ってって、ふいに動くので、ちびっこびっくり。 |
|
| 金色水岸、というのか。 |
| 小さな祠、幸海宮があります。 |
|
| お店を除きながら駅の方へ。 |
| 淡水駅に到着。 |
|
| 駅前に近代的なビルあり。 |
| 新北市から台北市へ。 |
|
| アイスモンスターに行こう、と思ったけど大行列にヤられて挫折。 |
| 國立國父紀念館、台北101の方面を目指します。 |
|
| 國立國父紀念館。 |
| 中国近代化革命の父、孫文の巨大な像。おととい訪れた國立中正紀念堂には蒋介石(中正)の巨大な像があります。「神格化されている」感じです。台湾は国の歴史が短いので「国民が共有する神話」が必要なのではないでしょうか。 |
|
| 16時です、儀仗隊の交代が始まりました。 |
| 1時間ごとの任務のようです。 |
|
| お勤め、お疲れさまでした。 |
| さて台北101をめざします。 |
|
| ここはTAIPEI CITY HALL,台北市役所ですね。 |
| 交差点を渡れば台北101だ。 |
|
| 足元でイベントやってます。 |
| B1Fのフードコートで夕食を食べましょう。 |
|
| まずはスーパーマーケットへ。 |
| ビールを購入。 |
|
| 小南門で魯肉飯にしましょう。 |
| 魯肉飯(るーろー飯)+排骨酥湯(リブと冬瓜のスープ)+燙青菜(青菜炒め)で115TWD、滷蛋加(煮たまご追加)10TWD。 |
|
| 裕珍馨でお土産を追加購入。 |
| 牛軋糖、買5送1(5個かったら1個おまけ)で6個ゲット。 |
|
| 日の暮れ、1745に台北101を後に。 |
| 1830ホテルで荷物をピックアップ。 |
|
| 國光客運台北車站でエアポートバスに乗ります。 |
| 高速道路で1時間ほど。 |
|
| 桃園空港に到着。 |
| DFSで台湾ビールsix pack(140TWD)を購入。 |
|
| チェックインまでに時間があるので、メールチェックなど。 |
| LCCなんでチェックインの時間帯も限られています。 |
|
| 巨大な青天白日満地紅旗が。 |
| さらば台湾。 |
|
| 軽食付き。 |
| カツカレー、往路とおんなじメニューだ。 |
|
| 本日の宿泊 | |
| 宿泊 | |
| 割引(8%) | |
| 税サ(15%) | |
| 合計 | |
| 備考 | |